2016年12月25日日曜日

欠乏について考える道具

そこからはずいぶんと遠く離れた。だから、いくぶん客観的になることができると思う。
僕のお題は、「地域住民の収益の向上」であった。
何をしたか。イニシャルコストを減らそうとした。中間収益を得られることを示した。

では、彼らの収益は向上したか。ノーだ。
なぜか。案を示しただけで、プラクティスは変わってないからだ。
なぜ、収益が上がるのが分かっている(個人的にはほぼ100%だった)のに、プラクティスが伴わなかったか。
そんな風にして、「ひとりなぜなぜ分析」は、続く。

2016年12月18日日曜日

正しさとは少し、違う地平の事柄

そんなものも、確かにあるのだろうと思って。

師走、廃炉迫るもんじゅ 近くの集落には寒風に大根 朝日新聞 18.12.2016
「これまで散々国策に協力してきたのに、やめる時には一言も連絡がない。納得できん」。資源小国・日本の「夢」を背負い続けた集落をよそに、新たな「夢」が作り出される。
ううむ。そうですね。

2016年12月11日日曜日

16年はこんな音楽を聴いていたよ

今年もいろいろ聴いてきたんだぜ。
でも例年よりもちょっと少ないかもしれないぜ。


そんなところで、つらつらとライブラリを眺めるとなぜかキング・クリムゾンをたくさん聴いていたり(リマスター版を仕込んでしまった)レッチリのカリフォルニケイションをたくさん聴いていたり(フジで途中で帰宅した後遺症が)。

2015年はこんな曲を聴いていたよ
さて、今年聴いた音楽がどんなものであったのか、振り返ってみるよ。

2016年12月4日日曜日

インフル禍に思う

大好物はね、鶏のから揚げ。

実家の近くに養鶏場があったんです。のどかな時代の東京の、のどかな西の方の話なんですが。ちなみに、近くではぶたも飼われていた記憶があります。
平飼いというんでしょうか。鶏たちはかなり奔放に闊歩していて、時折脱走するんですね。それでうちに卵を産んだりして。目玉焼きにしてもらいました。


2016年11月23日水曜日

僕的アビオニクスの改善

発生時、東京のホテルの6階にいて、おおおおお、と。

ゆっくりと続く揺れは、何かの暗示みたいに思えた。このまま収まるのか。それとも、これからどかん、と来るのか。暗示の意味を理解できないまま、ぼんやりと、おふとんの中で揺さぶられる。なにしろ二日酔いでしたし。

揺れが収まると、震源が気になる。このあたりをちょこっとだけ揺らしてみたのか、それとも、巨大地震のへりに、僕は佇んでいたのか。
感覚としての地震は、わからないことだらけだ。ということで、テレビをつける。
メディアは僕に鳥瞰を与えてくれる。

2016年10月22日土曜日

ひとは"やってしまう"生き物であって、


このことを聞いて、思い出したのは家庭科のテストだ。家庭科ってもうないんですか。
”やってしまった”という後悔を理解しない長谷川豊氏 石蔵文信

どんな設問だったか、詳細には憶えていない。スーパーで売られている身体に有害な食品添加物について。テストの最期にあるような、あなたの考えを書きなさい的なやつだ。
僕は、そんなのは見れば分かることだし、選ぶ選ばないは消費者の自己責任だ、というようなことを書いた。
先生は僕の回答に☓をつけて、コメントをつけた。食品添加物に関する知識がないなら、消費者は選べないでしょ、と。

僕は全然納得がいかなかった。知識というものは、道端にいくらでも転がっているものだ。添加物への知識がないのは、その人がその知識を選んでいないからに過ぎない。その責任はやっぱり消費者に帰すだろう。
こまっしゃくれた、かわいげのない子どもであったからして。

書評:隠喩としての病

僕は実によく風邪を引く。そしてまた、引いている。
周りの人は実に強い。めったに風邪なんか引かない。僕ばかりが引いていて、なまけもののように寝込む。
我が身体に勁さあれ、と呟いてみれど、咳しか出てこない。これは困ったことですよ。
これでは単なるなまけものではないか。いや、なまけものなんだけれど。

このなまけものっぷりはあくまで病気のせいであり、真正のわたくしは、いっさい、なまけものではない。
そのように嘯いてみたところで、風邪を引いてばかりいるわたくしの真正など、だれも知るはずがないのです。また、貴様の云う真正とは何か、そう聞き返されたら、答えに窮するのはわたくしの方であります。真正のわたくしとは結局、願望としての、理想としてのわたくしでしかないのか。
そう考えると、少し悲しくなったのち、単なるなまけものとして居直るのみであります。
I 'm only in love, with picture of myself〜♪

さて、


以前読んだ『病の皇帝「がん」に挑む』の文中では、ソンタグがしばしば引用されていた。
周知のとおり「がん」の印象はとてつもなく悪い。それ加え、「がん」という言葉自体が、ある種の破壊力を帯びている。
実際に、がんの闘病や治療の過程が十分に過酷なものであるとして、イメージとして「恐ろしいもの」として、社会的にも禍々しい影響力を持っていること。
著者がソンタグを引用した理由はここにある。病にはイメージがつきまとう。







2016年10月4日火曜日

ベビメタと同族嫌悪

どうも、Fu-metalです。

クリムゾンの"太陽と戦慄"を聴きながら書いていますが、宿題として自分に課したものですので、あえてベビメタについて書いてみようと思います。もう10月になりますが。


 

もう、かの"メタル・ゴッド"と共演している時点で、なんともはや、という感はありますが。"ペイン・キラー"がそんなにいい曲だとは未だに思えない。オモチロイ。そうは思うけど。


2016年9月2日金曜日

永く価値をもつものに投資をすること

ビジネス雑誌は割と好きです。

どうも世間では金投資が盛んだという話で、景気が良いのだか悪いのだかよくわかりません。給料は特に上がっていません。
なんでも、金は需要はあるにも関わらず、今後採掘できる金鉱は今の10倍のコストがかかる、故に金の価値は上がる、という論法なのだそうです。

そうか。金でも買うか。

2016年8月21日日曜日

フジカエリ’16

すっかり筆不精。今年もいってきました。
フジロック20周年だそうで、大変おめでとうございます。

昨年よりもずいぶん人が多いように。そして子ども連れフジロッカーが多くなったように。大人になりたくなかったフジロッカーたちは、いつしか父となり、母となったのです。そして未来のフジロッカーに英才教育を施す、と。すばらしい。

個人的には、ちょっと子どもをフジに連れて行くのはどうかな、と思います。親の体力的にも子どもの体力的にも。あくまでも僕の場合の話。そこは、各自の判断なのでしょう。



今回はじめて万歩計で計測したところ、日平均20〜25kmくらい、歩きながら、ビール飲みながらライブを見ていることが判明しました。まったくお疲れさまですが、子どもを背負ってこれはさすがに無理です。
そうでなくても歩いた距離は昔より減っていて、見れるアーティストの数もきっと減っている。ただ、じっくりと腰を据えて見れた、という意味では年齢相応の楽しみ方ができているのじゃないですかね。

例によって印象に残ったアーティスト群を。例によって順不同で。

2016年7月30日土曜日

僕が「彼」にならないために

一切説教じみたことは言わないつもりで、思うことを縷々述べてみる。



障がい者施設襲撃容疑者の「神の声」はどこから来たのか 千田由紀  29.07.2016

私たちが「彼」にならないためには、何をすればいいのだろうか。

2016年7月15日金曜日

湿度とワイシャツと私

あせもができて、宿痾たるアトピーがむずむずと頭をもたげる時分。
湿気でむっとするのは嫌なもの。

どうやら湿気が立ち籠めると、日記を書く習性があるようで。

2016年7月13日水曜日

ベイビーメタルがなんとやら(仮題)

月末のフジで初見、の予定なのだが。

20年来のメタルっ子であり、模範的とは言えないにしても今でもそれなりに聴いています。これがね、彼女たちの活躍を主にテレビで見るにつけ、居心地の悪い気持ちになるわけです。
海外でも人気です!みたいな話を聞くにつけ、どうなんだろうと思う。どうも、夜郎自大、という言葉を思い出したりしていて、そうかと思えばケラングでベストライブバンドに選ばれていたりして。

これは、どう消化してよいものか。

2016年7月7日木曜日

明るさの尺度

最近はしませんけど、ナイトウォークはけっこう好きです。
ここ10年は基本的には間接照明で生活しています。蛍光灯のヒモは敵です。


2016年6月12日日曜日

書評:病の皇帝「がん」に挑む

年末のレミー・キルミスターから始まった。デヴィッド・ボウイ、キース・エマーソン、グレン・フライ、そしてこの前のプリンスに、最近ではニック・メンザ。死因はそれぞれだけれども、「虐殺」と形容したくなるような訃報ラッシュのように感じる。

レミーはとくに、昨年のフジで見たので印象に残っている。
フジカエリ'15

しかし彼は確かに、日本でステージに立っていた。わずか半年前の話だ。
老いたりとはいえ、あんなにでかくて固い音を響かせていた男が、簡単に死ぬなんてことがあるのだろうか。未だに不思議に思う。
なにしろ天然記念物的な彼のことだから、長生きしてほしい。そんな願いはどうも、叶わなかった。

2016年6月11日土曜日

地球はおとうふなんじゃないかと思った

とは、某協会で顧問を務める御年88歳のお言葉。

新潟地震の感想だそう。もう30年くらい前だったか、と仰っていました。本当のことを言えば、昭和39年の地震なので、50年くらい前の話です。御大にしてみれば30年も50年も同じようなもんだろ、という話であろうかと思います。
当方、カメラ係でしたが、まったく地球はおとうふだよな、と深く頷いた次第です。

新潟地震といえば、液状化現象。傾いた団地の写真とか、教科書でも見たような気がします。もちろんリアルタイムで経験してません。
今は擁壁に接したアパートに住んでいて、地震で擁壁壊れたらきっと我が家も滑り台のように流出するだろうな、と思いながら、擁壁の向こう側を眺めます。持ち家じゃなくてほんとうによかった。擁壁の面倒までみれないからね、と負け惜しみも言ってみます。


2016年5月26日木曜日

「おつかれさま」一択説の開陳

そういう年頃になっています。

知人が憤慨しておりました。子どもを預けている保育園の先生が「ごくろうさまです」って挨拶するんだよ、と。
おたくさまの豚児を預かってあげている先生はまさに「おつかれさま」である、そして先生の「ごくろうさま」は適当である、そう腹の中では思っていますが、もちろんおくびにも出しません。

2016年5月8日日曜日

暇つぶしの友だちが本当の友だち

「でも、暇つぶしの友だちが本当の友だちだって誰かが言ってたな」「君が言ったんだろう?」「相変わらず勘がいいね。そのとおりだよ」

2016年4月23日土曜日

"Dave" ことDavid Boylesさん、飛び道具を手にカムバック

そういえば彼は元気にしているかな、と思って知っている名前を検索窓に打ち込みます。けっこう楽しいし、発見がある。


彼の悲劇は「名前のありきたりさ」に尽きます。"デヴィッド"といえば"ボウイ"ですし、"ボイル"といえば"スーザン"です。しかも"デヴィッド・ボイル"というイギリスの作家さんとサッカー選手がいるそうで、彼の名は完全に検索の海で遭難しているような状況です。

そのせいかどうかは知らないけれど、"デヴィッド"から"デイヴ"に名前が変わってました。検索精度が改善するとは思えない程度のひっそりとした改名であります。

ちゃんと行き当たりましたし。

Dave Boyle HP
そして2枚のレコードが出てました。




2016年4月21日木曜日

忘れないで欲しい、ということ

そんなことが言われる。
記憶を風化させないように、と。

なにしろ悲劇はしばしば起こるので、「忘れないで」が溢れかえっているように思えてしまう。10年ぶりにテレビが導入されたせいだろうか。
たくさんの「忘れないで」は、なにしろたくさんあるから、昔の「忘れないで」は、新しい「忘れないで」で上書きされてしまう。そんな感覚がある。
僕は、あといくつの「忘れないで」に出会うのか。

ところで、人はなぜ「忘れないで」、と願うのだろう。

東日本の時も同じことを思っていて、僕自身、うまく答えが見つからなかった。
そうそう、大阪にいたあのときだ。

2016年4月17日日曜日

まだ地震ですか

新生活になりまして、テレビを見ることができるようになりました。7年ぶりくらいのテレビ生活。この前東日本大震災から5年、とニュースでやっていたと思ったら。受信契約もしたので堂々とNHKを見ています。
我々は地震と地震の間に住んでいるのだな、と思う。

早く地震が落ち着きますように。みなさんが安心して眠れる日が来ますように。
ぱっとしない言い方だけれども、それくらいしか言うことがない。

2016年3月27日日曜日

Dream Theater の"The Astonishing"が賛否両論で、さもあろう、とひとりごちる。

みなさまのお気持ち、よくわかります。これは悩ましいですよ。

the astonishing
the astonishing
posted with amazlet at 16.03.22
dream theater
roadr (2016-01-29)
売り上げランキング: 1,180


本作は2枚組の大作で、しかも得意のコンセプト・レコードになっています。
Dream Theater : The Astonishing 
ゲームかよ。

基本的な話として、ストーリーと作品の完成度は別物ですよね、ということを抑えておく。
学校の音楽の時間にシューベルトの「魔王」を習いました。ストーリーは教科書から。そのあと実際に聴くわけですが、「おとーさーん、おとーさーん」って、失笑モノでしょ。子どもって残酷ですから。そんなところがあります。
没入するに足る内容を持つのかどうか。その辺も大事であるはずです。

2016年3月22日火曜日

備忘録と反省的ななにか

ばたばたとした2月から、あっという間に3月も後半に。生来蒲柳の質のわたくし、やはり風邪を引きました。みなさまお元気でしょうか。


2016年2月15日月曜日

プラスチック的悲しみ

別に変な思い入れはないのだけれども、新譜はまだ聴いていません。
日経の"春秋”が素敵な仕上がりだったらしく、一部で話題になっていました。

春秋 13.1.2016  日経新聞

「火星から来た宇宙人」を名乗り、ウルトラマンをまねたような扮装(ふんそう)で歌い踊る。子供だましと言えばそれまでだが、怪獣特撮ものやコスプレなどの日本のサブカルチャーを世界に広める大使的役割を担ってくれたことは忘れてはならない。

オレたちのボウイをなめてんのかよ、と激昂するオールドファンよ、あれ。
なんだかひどい文章で、膝を打って感心しているところです。

ところで「子供」という言葉って最近使わないのじゃないかしら。「子ども」と書くのが標準的なんじゃないかしら。など、どうでもいい難癖も思い浮かびました。大人なのでとやかくは言いませんけど。

2016年1月24日日曜日

『税を直す』を読みなおす

28年度の予算づくりで、いろいろお話をうかがって回っているところです。どこも予算が足りない!という話をされていて、頭を悩ませると同時に、こんなに治山事業に需要があるのだなと改めて感じているところです。
明治時代から治山事業ははじまり、山々には相当数の施設が設置されています。これが十分なのかどうかというと、わからない。広島のような災害が起こってしまえば、まだ足りないとされるだろうし、近年では施設の老朽化対策という話もあります。

予算不足というのは公共事業そのものが減っているという話でもあります。財政再建の話はあるし、高度成長期のような建設国債バンバン出す時代でもない。
しかし、建設業ひいては地方の退潮を目の当たりにすると、良い悪いは別にして公共事業は確かに地方への血液であったな、という感想はあります。

2016年1月10日日曜日

『税を直す』まで行き着かなかった/今年の経済はどうなんでしょね


税を直す
税を直す
posted with amazlet at 16.01.10
立岩真也 村上慎司 橋口昌治
青土社
売り上げランキング: 293,413

数年前に読んではいたんだけれど、たくさんポストイットをつけて5年くらい放置してました。立岩先生ごめんなさい。現在絶賛写経中です。読書ノートを作りたいな、と思っていて。乞うご期待。
わざわざそれだけのために載せました。

迎春

あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。
今年は正月休みが短かった。あっという間に仕事初めでしっかりと仕事をさせていただいているところです。

11月末に交通事故という久しぶりのイベントに遭遇して以来、なんだか大学の後輩なんだぜ、会ったことないけど、と紅白観ながら家族に自慢してた矢先、その方が不倫騒動で大炎上してたり、とおーーーーい親戚にお笑い芸人がいることが発覚したりと、細かな話題に事欠かない年末年始でありましたがみなさかいかがお過ごしでしょうか。

唯一の痛恨事は、プロ野球BANでイキっている杉谷さんを見れなかったこと。
あと腰痛で、いまだににゃーにゃー言っていることくらいですかね。